HOME>クラブ活動
あかねが丘学園のクラブ活動
クラブ活動の日は、原則、毎週火曜日です。
活動場所は、勤労福祉会館を中心に、生涯学習センターや上が池公園グラウンド、野々上圃場、少年自然の家など、活動内容に合わせて設定しています。
クラブ名 |
活 動 日時 |
活動場所 (特記のないものは勤労福祉会館) |
活 動 内 容 |
園 芸 | 火 9:30~12:00 |
野々上圃場 | 樹木・盆栽の剪定、花と野菜の栽培、菊花の展示 |
陶 芸 | 火 ①9:30~12:30 ②13:00~16:00 |
少年自然の家 | 陶芸を楽しむ(自由作陶)。基礎造形装飾、釉薬、焼成の技法習得と実習、陶芸教室・親子教室他、公募展参加 |
書 道 | 火 11:30~13:30 |
2F第1講習室 | 書道は千年の芸であり、書に親しみ連帯と感動を与え、そして書 に表現し、大いにその活動に努める |
歌 謡 |
火 14:00~16:00 |
2F第2講習室 | 会員相互の親睦をはかり、交友関係を深め歌を楽しみながら、 その向上を目的とする |
コーラス |
火 9:00~11:00 |
生涯学習センター 9F 子午線ホール |
会員相互の親睦と歌唱力の向上をめざし、世代間の交流、学園 祭、市民芸術祭等の参加、施設訪問等 |
大正琴 | 火 11:30~13:30 |
生涯学習センター9F 子午線ホール |
基本技法の習得及び合奏の練習、小グループでの交流会への 参加、学園祭での発表、ボランティア活動 |
社交ダンス |
火 11:30~13:30 |
3F体育室 | グループレッスンなどを通じて健康維持増進と仲間づくり |
卓 球 |
火 14:00~16:00 |
3F体育室 | 先生の個人指導のもと、部員同士のラリーの練習。部員の仲間 づくりと健康増進 |
グラウンド
ゴルフ
|
火 9:30~15:00 |
上が池公園グラウンド | 生涯スポーツを通じての健康づくり、地域の人達との交流、地域 活動への奉仕 |
パソコン |
火 ①11:30~13:30 ②14:00~16:00 |
①2F多目的ホール ②2F第2会議室 |
パソコンの初心者から文書の作成、葉書の作成、写真画像の処 理及びホームページの作成 |
器 楽 |
火 14:00~16:00 |
生涯学習センター9F 子午線ホール |
各楽器の練習及び合奏の技術を会得し会員相互の親睦を図る |
太極拳 | 火 14:00~16:00 |
2F多目的ホール | 心身の鍛錬を目指す |
謡 曲 | 火 9:00~11:00 |
1F和室 | 能楽の音曲、伊勢、源氏物語等より引用され、いつ迄も一人で も謡い楽しむことができる。初心者の方から指導 |
健康体操 |
火 9:00~11:00 |
3F体育室 | 準備体操、健康体操、ストレッチ体操、フォークダンスなど、音楽に合わせ健康の維持増進と仲間づくり |
英会話 |
火 9:00~11:00 |
2F第2講習室 | 異文化交流の促進を目指す |
郷土史 | 火 9:00~11:00 |
2F多目的室 | 郷土史の研究 県内各所の史跡・遺跡・寺社文化の見学 |